一年くらいのお久しぶりです, 清涼(@tn_cider)です。 無事2年生の前期を終え、後期の中間過ぎたくらいの時期に更新しています。寒くなりましたね。 数学や物理の勉強の進捗は、色々あって前期の頭からそんなに進められていないのが悲しいですが、テストが終…
Mathtodonはじめました 分散型SNSのmastodonがmstdn.jpから流行し始めた4月中旬。 LaTeXの使えるインスタンスできないかなー, MathJax採用したらできるんじゃないかなー, でもサーバー高いし自分でインスタンス立てるの難しそう……と思っていた矢先にできまし…
大学新入生がこの時期にやるといいかもしれない線形代数学の(まさに!)基本となる,行列の計算についてpdfを書きました。 linear0120170227.pdf - Google ドライブ 書くことにした経緯は前回の記事を参考にしてください。思いのほか時間がかかってしまったので…
合格発表までは行列の計算を!! 受験生の皆さんまずはお疲れ様でした。長い受験勉強を終え,やっと一息つける時期かと思います。合否の発表までしばらく時間がありやきもきする時期でもあるかと思います。私は前期試験が終わってからは後期の勉強を高校の図書…
タブレットを導入するぞ スマートフォンの普及もあり私たちの身近なものになってきた情報端末。レポートを書いたりコードを実装したりするときにはパソコンを使うことが多いでしょうか。 私も図書館に行ってレポートを書いたりすることがあったり、PDFを見な…
LaTeXと大学生 大学生になって衝突する壁のひとつにLaTeXがあると思います。といってもオフィススイートを使ったほうがインストールも楽だし、記述にいちいち悩むこともないのは確かです。とはいえLaTeXを使いたい(使わなくてはいけない)状況もあり、大体の…
はじめまして, 清涼(@tn_cider)です. 某大学理学部一年です. 学科は物理ではないのですが, 個人的な興味からちょっとずつ勉強しています. 自分で数式をいじって, 宇宙論のことが少しでも分かったらいいな. ほんとは大学院とかその先で物理を勉強してみたいな…